図書館

国立国会図書館 関西館 展示「関西の図書館100年、関西館の10年」にゆきました。

国立国会図書館関西館で開かれている展示「関西の図書館100年、関西館の10年」に出かけました。カレントアウェアネス・ポータルに「E1343 - 記念展示会「関西の図書館100年,関西館の10年」を企画して」という記事もでていたもの。 1時間半くらいずーっと居…

本と教室と動線のこと。

教員であった(と過去形を使うのにまだ慣れません)頃、教室のレイアウト[*1]を観察するのがすきでした。 おもしろいと思った教室には当然ながら手をかけてあります。進学に力を入れているところは、ロッカーに貸出問題集[*2]と計算用紙箱を設置したり。ハン…

新学習指導要領・小学校国語教科書と図書館

学校図書館を活用するという朝日新聞の記事を読みました。「学校図書館、授業に活用」http://www.asahi.com/edu/news/TKY201207150140.html というもの。 記事には、 図書館教育への関心は高まっている。小学校の国語教科書の約6割のシェアを持つ光村図書出…

クロダトモノリさん特別講義@皇學館大学

皇學館大学の教員、岡野裕行さんが担当なさっている「情報サービス概説」を聴講させて戴きました。この 6/27 はゲスト講師・クロダトモノリさんによる特別講義です。 ■クロダさんの紹介 まずはカーリル*1のwebデザイン担当!カーリルの目に見えるものは全部…

高校生へのオススメ本の紹介や声かけ  高校生に読書を勧めない理由 に続けて。

以前、高校生に読書を勧めない理由という日記を書きました。 そのときは「読書は、高校生の成績に直結しません。学力向上のために読書を勧めるのは、指導として寧ろ不親切です。」でも「オススメ本の紹介や図書館利用についての声かけは随時行っています。」…

Open Access文献を使うとき

いつもの前置きです。こんな状況。 6年居ついた大学を離れ、地方の高校で教員をしています。最寄りの公共図書館へのアクセスは徒歩3分。本はたくさん借りているけれど蔵書は物足りない。県立図書館との連携サービスが充実しているのはわかっていますけれど、…

MLA名刺交換会@京都に参加しました。

お出かけしてまいりました。 本イベントは博物館(Museum)・図書館(Library)・文書館(Archives)にお勤めの方のほか、MLAに関連するさまざまな業界の人たちによる新年度最初の顔合わせの機会です。新しく関西地区にお越しになった方々を皆で歓迎し、ご挨…

三重県立図書館のフォーラムに出かけてきました。その2 対談を長々と書いてみた。

こちらもあくまでivory_reneのメモできる範囲の記録です。 (2) 対談「3.11から未来へ」;書けるだけ書いてみましたがっつりメモ版 鷲田氏 いいお天気なのにこんなに暗い所に*1来て下さってありがとうございます。津波という言葉はここ津からきているようで何…

三重県立図書館のフォーラムに出かけてきました。

2012年1月9日に三重県立図書館によって主宰されたもので、『明日の県立図書館フォーラム2012「3.11から未来へ」』と題されています。 (1) 三重県立図書館改革実行計画 平成23年度報告 館長挨拶と報告 一昨年から県立図書課としてどうあればいいのか、県立ら…

三重県立図書館シンポジウム・感想

まず、どのような立ち位置とイメージを持って参加したか、です。 図書館員志望ですが、私は現在三重の私立高校で国語の講師をしています。市立図書館はよく使い、県立からのILLなどを利用してもいます。ですので、図書館員志望として、一県民として、県立図…

三重県立図書館シンポジウム「明日の県立図書館−図書館の新しい可能性と全県域へのサービスについて考える−」メモ

1月8日に開催された三重県立図書館シンポジウム「明日の県立図書館−図書館の新しい可能性と全県域へのサービスについて考える−」*1に参加してきました。 この記事はその内容を書きとったものです。断片的なメモですので、発言者の口調やニュアンスは伝えき…