国内のMOOCに関する動き(2015年5月~12月)

検索とウォッチの範囲ですが、まとめてみました。

コンテンツとしては、講座提供機関が大学だけでなく、専門学校、政府や自治体、企業などと幅広くなっています。講座は4~5月頃から3カテゴリー(大学通常講義相当/専門学校や高等専門学校、公的研究機関や学会推薦講座/それ以外の特別講義、企業等)に分けられ、日本オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)公認プラットフォームでは講座ごとにロゴが表示されるようになりました。
提供側はイベントが多くて、依然周知を図るという感があります。その一方で情報サイト「Edmap」が閉じたことも、インパクトが。
大学はMOOC×Learning analyticsの動きが見えてきているけれど、プレスリリースとして出てきていないだけで動いていることなんでしょうか。電子教科書や電子ブックなどあれこれ起こっているの実証実験と重ねられていくことはあるのかな、と想像したりしました。

時期 出来事
5月
 
公共図書館で「gacco」を試験導入
玉野市立図書館
https://goo.gl/u2NqAj
6月
 
石川工業高等専門学校が「gacco」を授業に利用、反転授業実施
http://nttks.co.jp/news/news_20150622.html
6月
 
京都大学富士通が学習エビデンスデータを活用した共同研究実施
http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/fujitsu/20150828.html
7月
 
 
京都大学が「edX」で山極壽一総長による講義を配信すると発表
現役総長・学長が講師を務めるのは世界初とのこと
「Evolution of the Human Sociality(人類進化論)」開講は10月
http://goo.gl/TiGv3b
7月
 
慶應義塾大学が「FutureLearn」に参加
http://www.keio.ac.jp/ja/press_release/2015/osa3qr00000104fi.html
8月
 
 
「JMOOC」が高校生向けに夏休み特別講座実施
東京大学上智大学創価大学オープンキャンパスとも連携
http://www.jmooc.jp/OC2015/
8月
 
OpenLearning, Japanが「JMOOC大学生チーム選手権」開催
大学生がJMOOC講座を制作して人気度を競う
https://open.netlearning.co.jp/info/20150807.aspx
8月
 
NTTドコモが「株式会社ドコモgacco」を設立
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/08/17_00.html
8月
 
 
NTTドコモ東京大学がオンライングループワークに関する試行を実施
対象者は「gacco」受講者
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2015/08/25_01.html
10月
 
熊本県が農業者対象講座を「gacco」で開講
https://kumamoto.agri-academy.jp/news/info/detail/id/41
11月
 
 
NTTコムリサーチとJMOOCによる「大学のオープン化に関する調査結果
(2015)」公開
http://research.nttcoms.com/database/data/002002/index.html
12月 リクルートホールディングスがMOOC情報サイト「Edmap」の提供終了
12月
 
 
リクルートマーケティングパートナーズが調査研究機関である
リクルート次世代教育研究院」設立
http://www.recruit-mp.co.jp/news/release/2015/1201_2794.html