教育

メモ:MOOCとは。

MOOCと謳うサービスを見つけた。 NewsPicsというニュースアプリを運営する会社の「NewsPicksアカデミア」という事業のひとつらしい。 newspicks.com 講座の個別ページ。 10講で1セット、3分×10本=30分で初回のみ無料。 newspicks.com NewsPicksアカデミアで…

メモ:国際チューター育成プログラム(ITTPC)

先日きっかけがあって調べたのでメモ。 ITTPC(International Tutor Training Program Certification)はアメリカのCREA(College Reading and Learning Association)という学会が認定している国際チューター育成プログラムのこと。 ITTPCはチューターの業…

入試にeラーニングを取り入れている大学

千歳科学技術大学がAO入試にeラーニングを取り入れています。 AO入試B型|千歳科学技術大学 教員だったときは受験指導に関わっていたのですが、eラーニングを利用というのは今回初めて目にしました。 けれど大学年報[*1]によると2006年度に開始、すでに導入7…

『iPad教育活用 7つの秘訣』を読みました。

デジタル教科書などについてニュースや本をチェックしています。どんどん忘れていくので、その読書メモを書いておくことにしました。私が理解・要約できた範囲に限っています。適当ではない箇所もあると思います。ご容赦くださいませ。iPad教育活用7つの秘訣…

反転授業ってどういうものかしら、というメモ。

近畿大学付属高校のiPadを使った授業での実践発表があったので、どういうものかしらん、というのをメモしておこうと思います。まだ新しいものなので、現時点で、とりあえず。授業担当者の先生は、ブログに勉強会で発表なさったレジュメ(と授業の指導案)を…

近畿大学付属高校のiPad導入と公開授業について。

近畿大学付属高校は平成25年度の新入生全員にiPadを導入したそうです。その公開授業が7月17日に行われました。テレビの取材も入ったらしく、7月18日のめざましテレビで放送があったようです。 iPad®公開授業を実施しました|近畿大学付属高等学校(2013.7.17…

大学主催文芸コンテスト・一覧

大学が主催で、全国の高校生を対象としているコンテストをリストにしました。今回は29。 Googleドキュメントにて公開しています。 https://docs.google.com/file/d/0B2gLCG2Q96J9SVRZOHRnZDVfbEk/edit?usp=sharing 情報源は大学のwebサイトです。 改変・再配…

大学主催文芸コンテスト・入試関連

入賞者、または応募者に入試の出願資格が付与されるコンテストです。(2013.7.6.現在) 大学 賞 〆切 学部等 リンク 武蔵野大学 武蔵野文学賞 8/30 文学部 ○ 中央大学 高校生地球環境論文賞 9/4 公共・環境経済学科 ○ 神奈川大学 全国高校生俳句大賞 9/9 経…

『高大接続関係のパラダイム転換と再構築』を読みました。

高大接続関係のパラダイム転換と再構築(高等教育ライブラリ) 東北大学高等教育開発推進センター発行。「新時代の大学教育を考える」とのテーマで開催された東北大学高等教育フォーラムの第8・10・12回(それぞれ2008・2009・2010年)を基に構成されたもの…

大学検索アプリをさがしてみました。

「大学発アプリをさがしてみました。」のために検索していて、みつけたものです。せっかくなので載せてみます。 旺文社 大学案内アプリ → iTunes 学校ガイド → iTunes学校案内ナレッジステーション → iTunes → Google Play学校探しはさんぽう進学ネット(大…

大学発アプリをさがしてみました。

12月に入り、「中央大学が電子書籍アプリ『白門書房』のAndroid版を配信開始――大学案内誌や学部ガイドブックなどが無料で閲覧可能」「大学・学部選びもアプリから! スマホ世代の高校生向け『まんがガクブック』――東京経済大学」と大学によるアプリの記事が…

HAPPY CAMPUS!というサイトについてのメモ。

このところ、googleアラートに登録しているキーワードにレポートの一部のようなブログ記事が届きます。記事の中にあるリンクは「日本最大のレポートサイト HAPPY CAMPUS!」というサイトに繋がります。サイトそのものは以前から知っていたのですが、好奇心が…

本と教室と動線のこと。

教員であった(と過去形を使うのにまだ慣れません)頃、教室のレイアウト[*1]を観察するのがすきでした。 おもしろいと思った教室には当然ながら手をかけてあります。進学に力を入れているところは、ロッカーに貸出問題集[*2]と計算用紙箱を設置したり。ハン…

志望理由書を指導するとき ―付箋をつける。

書くことを固め、構成をつくり、次は推敲です。最近は、生徒の原稿にコメントを入れるときに付箋を使っています。何色か揃えておいて色分けをすることができること、剥がして貼りかえられること、というメリットがあります。 個別具体の注意点は、文章の該当…

志望理由書を指導するとき ―とりあえず紙を切る。

ひとりで書き上げられる生徒は、「告白になぞらえてみる。*1」のように構成することを手伝います。告白以外に、少しハードルの高い依頼を保護者の方にすると仮定して、「一番ほしいシューズを買ってもらうためにどうやってOKをもらうの?」と訊くこともあり…

志望理由書を指導するとき ―告白になぞらえてみる。

夏の真っ盛り、推薦入試・AO入試の指導も真っ盛りです。これらの試験の形態は、志望理由書と面接・小論文・講義受講とレポート、などの組み合わせ。何より必要なのは志望理由書です。 先生、どうやって書いたらいいんですか? とおろおろやってくる生徒たち…

教員養成課程6年制について。答申(案)を読んでみました。

先日のニュース「教員養成課程:「6年」確認*1」が気になったので、「教職生活の全体を通じた教員の資質能力の総合的な向上方策について(答申(案))*2」を読んでみました。 文科省が出している「概要*3」が最もシンプルですが、以下、項目をざっくりとま…

新学習指導要領・小学校国語教科書と図書館

学校図書館を活用するという朝日新聞の記事を読みました。「学校図書館、授業に活用」http://www.asahi.com/edu/news/TKY201207150140.html というもの。 記事には、 図書館教育への関心は高まっている。小学校の国語教科書の約6割のシェアを持つ光村図書出…

大学主催コンテストまとめ・生徒配布用資料

以前書きましたように、勤務校ではコンテストとりまとめの主担当をしています。夏休みを目の前にして、「大学の広報について(夏季開催・大学主催コンテストまとめ)」で取り上げた情報を、教室掲示用リストにしました。 公開いたしますので、どうぞお使いく…

高校生へのオススメ本の紹介や声かけ  高校生に読書を勧めない理由 に続けて。

以前、高校生に読書を勧めない理由という日記を書きました。 そのときは「読書は、高校生の成績に直結しません。学力向上のために読書を勧めるのは、指導として寧ろ不親切です。」でも「オススメ本の紹介や図書館利用についての声かけは随時行っています。」…

大学の広報について(夏季開催・大学主催コンテストまとめ)

高・大ともに、生徒募集の広報活動に熱が入る時期となりました。タイトルの「大学の広報」手段は各種あります。 駅などへの広告 大学説明会 オープンキャンパス、体験授業の実施 出前授業 自治体・高校などとの連携・協定 サイエンスカフェ、公開講座 コンテ…

Open Access文献を使うとき

いつもの前置きです。こんな状況。 6年居ついた大学を離れ、地方の高校で教員をしています。最寄りの公共図書館へのアクセスは徒歩3分。本はたくさん借りているけれど蔵書は物足りない。県立図書館との連携サービスが充実しているのはわかっていますけれど、…

高校生に読書を勧めない理由

高校で国語総合、現代文、古典(古文・漢文)の授業を担当しています。が。 直接生徒に向かって「ぜひ本を読みなさい」とは殆ど言いません。 「本を読みなさい」と指導するのは、生徒の過ごす高校3年間で2度だけ。 高校1年生 読書感想文が夏休みの課題なので…

高等学校新学習指導要領実施説明会 −「国語」について

改訂の趣旨 言葉を通して的確に理解し、論理的に思考し表現する能力、互いの立場や考えを尊重して言葉で伝え合う能力を育成することや、我が国の国語文化に触れて感性や情緒をはぐくむことを重視する。 「国語科改善の基本方針」(中教審答申 H20.1月) 改訂…

高等学校新学習指導要領実施説明会 −改訂の概要(「総則」等)について

理念 現行学習指導要領の理念は「生きる力」をはぐくむこと 教育基本法改正等により教育の理念が明確になるとともに、学校教育法改正により学力の重要な要素が規定される ↓ これまでの理念を継承し、教育基本法改正等を踏まえ、「生きる力」を育成 改訂の基…

高等学校におけるNHK for school活用法

出張というからには、きちんと研修もうけています。 NHKの中の人が講師としていらっしゃいました。ひとことでいうならば、NHKのサイトの広報です。NHKも学校のためにいろいろ改革してるんだよ、ということを紹介して戴きました。 理由:政策としての教育の情…